泳ぐホタテでつくろう!「ホタテ焼売」
いよいよ12月おなりました!お仕事仲間と、ご友人と、ご家族と食卓を囲む機会が増える方も多いのではないでしょうか そこで事前に準備ができてアツアツをいただけるホ…
岩手県釜石から「泳ぐホタテ」を全国の食卓へ。新鮮さを超えた新鮮さをお届けします。
いよいよ12月おなりました!お仕事仲間と、ご友人と、ご家族と食卓を囲む機会が増える方も多いのではないでしょうか そこで事前に準備ができてアツアツをいただけるホ…
泳ぐホタテと変わりない鮮度感で、さばく手間なし。サッと水洗いするだけでいただけるのが、生貝柱の塩水漬けです。大粒の貝柱は活きて届いたかのようにツヤツヤです! …
作り方 レモングラス(冷凍)とニンニクをみじん切りにして炒めカブとホタテを焼いたら、レモン汁とバターを入れて完成です。 葉付きのカブなら、ぜひ葉も食べてほしい…
こんにちは!桜前線が北上中ですね 春はデトックスの季節と言われます身体が緩み始め冬の間に体内に蓄積した余分なものを出しやすいからですね 海藻類に含まれるアルギ…
ホタテひもでもう一品! 活ホタテが届いたら、丸ごと全部味わいたいですよね!でも、貝ひもは火を入れるとかたくなってしまうのがちょっと難しいところです そこで簡単…
作り方 泳ぐホタテの貝柱を、ローズマリー、岩塩、にんにく、オリーブオイルでマリネしました。そのまま食べても、少し火を通しても美味しいです。何よりホタテの美しさ…
◆秋の長夜◆今日から10月ですね😊 食欲の秋!泳ぐホタテの貝柱を食べるには、こんな理由はいかがでしょうか?🤗 …
作り方 貝柱(120g)は手で縦に割いて、片栗粉(小さじ1/2)をまぶし、粗みじんに切った玉ねぎ(20g)とひき肉(100g)、塩胡椒と混ぜて、焼売の皮で包み…
キャンプやバーベキューも慣れてくると、だんだん気合いが入ったごはんづくりが面倒になりませんか?(私だけ?) そんなとき、道具もいらず洗い物も少ない釜飯(風)を…
お花見に、行楽に持ち運びも良い押し寿司を作ってみました。 作り方 すし飯の間に炒り卵を挟みごはんの上にめかぶをしき、ニ枚に削いだホタテの貝柱をのせます。お醤油…
春ホタテの卵巣、白子を竹串に刺し、強火で焼き目をつけていただきます。 産卵期を迎え、卵の部分が大きくなっているホタテ。ぷりぷり濃厚な味わいでお酒が進みますよ。…
今が旬の生わかめとこれからが旬のホタテの白子、卵巣をさっと出汁にくぐらせいただきます。ゆずポン酢でさっぱりと。生わかめのシャキシャキコリコリ食感とクリーミーで…
早いもので今年もあと残りわずかになりましたね。こちら釜石では日に日に寒さが厳しくなってきましたが皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか? 毎年のことですがこの時…
もうすぐクリスマスですね!明日のクリスマスイブはご家庭でクリスマスディナーや友人達とのクリスマスパーティーなど 、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか…