ホタテの刺身
     
  
定番ですが、まずはお刺身!食感を楽しんでください。
   
貝柱、貝ひも、生殖巣
材料
- 活ホタテ(貝柱、貝ひも、生殖巣)
- わさび
- 醤油
         店長の一言メモ
        店長の一言メモ
      
      新鮮な活ホタテの貝柱は、噛むと口のなかでサクッと言うほど歯ごたえがあり、ほとんどの皆さんが驚かれます。
        貝ひもを生でいただけるのは、新鮮なうちだけですし、生殖巣の刺身も新鮮だからこそ味わえます。お酒が好きな方は特にすすむのではないでしょうか。
        ぜひ色々な部位をお刺身でお楽しみください。
作り方
貝柱の刺身
- 
      ❶ホタテの貝柱を用意します。 
- 
      ❷縦に包丁を入れます。手で縦に割いてもよいです。 
- 
      ❸盛りつけて、わさび醤油、ゆずこしょう、ポン酢などでいただきます。 
貝ヒモの刺身
さばきたてでしたらぬめりをとらないままでも臭みが少なくそのままで召し上がっていただけます。味が濃く感じられます。
      貝ひもは時間が経つと生臭くなってしまいますので、お早めにお召し上がりください。
      一度軽く湯通ししてわさび醤油などでお召し上がりいただくのもおすすめです。
    
 
  生殖巣の刺身
生殖層が大きくなるのは、1月~5月頃までの限定された期間だけです。夏場はありません。
    我が家でも煮付けなどにすることが多く、お刺身ではあまり食べない部位です。しかしお刺身で食べると柔らかくておいしいという通の方も多くおられます。新鮮な状態でしかいただけませんので、一度は味わってみてはいかがでしょうか。
    想像とは違って生臭さがない、とても淡白な味。トロッとした食感で、たらの白子のような、かすかにレバーのような、しかしクセのない味わいです。
- 
      ❶生殖巣を横に半分にスライスする。写真はオスの卵巣です。 
- 
      ❷流水で汚れを洗い流します。(時々、透明な細長い筒状の物体が出てきますが消化器系の一種で虫ではございませんのでご安心ください) 
- 
      ❸適当な大きさに切ります。 
- 
      ❹わさび醤油、ポン酢などでいただきます。 
 
   
   活ホタテの刺身
      活ホタテの刺身
     ホタテのお吸い物
      ホタテのお吸い物
     ホタテのバター焼き
      ホタテのバター焼き
     ホタテごはん
      ホタテごはん
     ホタテの浜焼き
      ホタテの浜焼き
     オリーブオイル和え
      オリーブオイル和え
     ホタテとパクチーのサラダ
      ホタテとパクチーのサラダ
     貝ひもと生わかめの和え物
      貝ひもと生わかめの和え物
     ホタテとカブのマリネ
      ホタテとカブのマリネ
     ホタテとイクラの和風パスタ
      ホタテとイクラの和風パスタ
     ホタテのガーリックソテー
      ホタテのガーリックソテー
     ホタテとオレンジのカルパッチョ
      ホタテとオレンジのカルパッチョ
     ホタテの貝ひも、えら、生殖層のガーリックソテー
      ホタテの貝ひも、えら、生殖層のガーリックソテー
     ホタテのソテー ウニクリームソースがけ
      ホタテのソテー ウニクリームソースがけ
     菜の花とホタテのバターしょうゆ焼き
      菜の花とホタテのバターしょうゆ焼き
     春ホタテの煮物
      春ホタテの煮物
     そら豆と春ホタテのアヒージョ
      そら豆と春ホタテのアヒージョ