価格帯で選ぶ |
【送料別】新物一番採り袋わかめ(塩蔵わかめ) 50g×10個〜30個入り商品番号 KSB-01 三陸の海の恵みが香る新物一番採りわかめです。春先に旬をむかえる三陸わかめの本来の美味しさを楽しむことができる逸品です。50gの小分けになっている袋が20袋入(合計1kg)ですので使い勝手が良く、お裾分けもしやすい商品です。 ※ここで量を選択してください↓↓↓ ※注文個数は「買い物カゴに入れる」ボタンをクリック後に変更できます。販売価格3,240円(税込)
【お召し上がり方】
詳しい塩抜きの手順はこちら
book商品の詳しいご紹介![]() 世界三大漁場にも数えられる三陸は、親潮と黒潮が混じり合う豊かな漁場です。加えてリアス式海岸特有の複雑で入り組んだ湾形、隣接する森からミネラル豊富な山水が流れ込むことで、海藻がすくすくと元気に育つ環境を形成しています。 そこで育つ「三陸産いわてわかめ」は肉厚で弾力性があり、しっかりとした歯ごたえと香り豊かで、市場から高い評価を得ています。わかめ生産量日本一の岩手県が誇る「三陸産いわてわかめ」をぜひご賞味ください。 湯通し塩蔵(えんぞう)わかめとは?湯通し塩蔵わかめとは、現在もっとも一般的な加工方法で、わかめの旬である春先(2月〜4月)に刈り取った生わかめを湯通しし、塩をまぶして長期保存できるように加工したわかめです。 水揚げしたわかめを90度以上の湯に1〜2分くぐらせた後、冷やして塩をまぶし脱水します。2月〜4月のワカメシーズンの浜では、湯通しの立ちこめる湯気と家族総出でわかめの加工作業を行う光景が連日見られます。 湯通し塩蔵わかめの加工技術が発達したことにより、生わかめの風味や食感を損なうことなく、長期保存が可能になり、旬の美味しさを一年中食卓で楽しめる様になりました。 ![]() 浜のそばにある加工場で、刈り取ったばかりのわかめを、選別→湯通し→冷却→塩蔵→脱水まで一気におこないます。収穫から加工まで短時間に行えることで、味や風味を逃がさない美味しいわかめが出来上がります。 ![]() 90度のお湯に30秒〜2分湯通しします。わかめの状態を見て湯通しの時間を決めます。 ![]() 湯通し後、冷却します。褐色から鮮やかな緑色に変わります。 ![]() 専用の機械で塩をまんべんなくまぶします。塩分をいかにおさえるかが美味しさのポイントです。 ヤマキイチの三陸産いわてわかめの美味しさの秘密わかめの中でも最高品質と言われる三陸産わかめ。その中でも肉厚で弾力がある春わかめのみを使用しています。当店が吟味を重ね、歯ごたえ、風味、旨味をクリアした一級品と呼べる商品のみを出荷いたします。ワカメを塩蔵することで毎日の食卓に欠かせない食材として、年間を通じていつでも美味しいワカメが食べられます。わかめ屋として創業した、こだわりの店「ヤマキイチ」が創業当時と変わらぬ想いで本当に美味しい三陸わかめをお届け致します。 1.高品質の三陸いわてわかめの中からさらに厳選。![]() 三陸のわかめは基本的に良質なものが多いですが、太陽光、適度な水温、潮の流れの3つのうち、1つでも欠けると美味しいわかめは出来ません。海流の変化や水温などわかめの生育環境は毎年変化します。毎年美味しいわかめをお届けするために各地の浜の品質を毎年確認し、長年培った目利きで、最高品質のわかめを見極めています。真摯な姿勢でわかめと向き合っています。 2.手作業での丁寧な仕上げ。![]() 三陸の海の恵みのおかげで立派に育ったわかめを、最後は手作業で丁寧に仕上げます。厳選して塩蔵したわかめの中から、再度痩せているわかめや変色しているわかめをはじき、自信を持ってお送りできるわかめだけを出荷します。他の海産物と違い、あまり手間をかけなくてもここまで育ってくれたわかめに最後は人の手を加えて、三陸の海の恵みに感謝しながら最後の仕上げを行います。 3.塩分含有率をおさえたちょうどいい塩梅の塩加減。![]() 美味しい塩蔵わかめの条件は塩分含有率をおさえること。塩分含有率は食塩が含まれる割合です。 市販されている生わかめは食塩含有率が40%以上のものがほとんどです。例えば食塩含有率50%のわかめ100グラムの場合、50グラムが「塩」ということになります。 それに対して、ヤマキイチのわかめの食塩含有率は30%以下。写真の様に塩粒がうっすらかかる程度です。減塩にもつながりヘルシーです。また食塩含有量が少ない分、正味できる実際のわかめの量が多いことにもなります。 塩蔵わかめはお召し上がりの前に塩抜きという作業が必要になりますが、どなたでも簡単に行えますのでご安心ください。 わかめの塩抜き![]() 塩抜きしたい分のわかめを用意します。塩抜き後、3倍に増えますので分量にご注意下さい。 ![]() 表面についている塩を水で簡単に洗い流したら、大きめのボウルにわかめを入れてたっぷりの水に3分程度浸します。 ![]() 3分経過したら、味を見てみて、問題なければ水をきります。水はしっかり切ったほうが美味しくなります。ぎゅっと手で絞ってもOK! ![]() 食べやすい長さに切れば出来上がりです。後はお好みの召し上がり方でお召し上がりください。
memoワカメひとくちメモわかめの各部位と食べ方
わかめの旬は2〜4月の初春。![]() 獲れたてのわかめは褐色(茶色)ですが、湯通しすると鮮やかな緑色に変化します。これはわかめが持っているクロロフィルという色素が熱により変化するためです。 褐色の色の生わかめは旬の2月〜4月にしか市場に出回りません。わかめは1年中食べられるので、1年中収穫されていると思われがちですが、じつは初夏の限られた期間にしか収穫できないんです。養殖技術と湯通し塩蔵わかめの加工技術により、1年中美味しいわかめを食べることができるようになったんです。 わかめは自然のサプリメント!食物繊維が豊富で栄養満点です。![]() わかめは低カロリーなうえに、各種ミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれていて、毎日摂りたい食材です。また、わかめの根本の「メカブ」は、特に栄養価が高いです。 鉄・ヨウ素・マンガン・亜鉛・カルシウム・カリウムなど海洋ミネラル、ビタミンA、B群、Kなどのビタミン、水に溶けない不溶性食物繊維(セルロース)と水に溶ける水溶性食物繊維(アルギン酸)の2種類の食物繊維、わかめやメカブのネバネバ・ヌルヌルの主成分であるフコイダンなど体に優しい栄養素がたっぷりな食材です。自然のサプリメントであるわかめには、体の調子を整える成分が豊富に含まれています。 helpよくある質問
おすすめ商品
|
三陸の海の恵みが香る新物一番採りわかめです。春先に旬をむかえる三陸わかめの本来の美味しさを楽しむことができる逸品です。50gの小分けになっている袋ですので使い勝手が良く、お裾分けもしやすい商品です。